【はじめての方必見】屋根・外壁工事の流れをわかりやすく解説!

屋根・外壁工事は「人生で数回」の大事なイベント

マイホームを建ててから10〜15年経過すると、屋根や外壁に「色あせ」や「ひび割れ」「雨漏り」などの劣化が現れてきます。
しかし多くの人にとって、屋根や外壁のリフォームははじめての経験。

・どこに相談すればいいの?
・工事の流れってどうなっているの?
・工事の流れってどうなっているの?
・工事期間中、家にいて大丈夫?

こんな疑問や不安を持っている方に向けて、今回は屋根・外壁工事の流れをステップごとに丁寧に解説します。

STEP1:現地調査と無料点検の依頼

まずは信頼できる業者に連絡

屋根・外壁工事は、まず現地調査(無料点検)から始まります
この段階で劣化の有無や程度、必要な工事の種類を見極めることが重要です。

チェックされる主なポイント

・屋根材の浮き・割れ・コケ
・外壁のヒビ・チョーキング(外壁を触ると白い粉が手につく)
・雨樋・破風板・軒店の傷み
・雨漏りや室内への浸水跡

※最近はドローンや高所カメラを用いた調査も増えており、写真付きで状況を確認できます。

STEP2:診断結果と見積もりの説明

点検の後は、写真付きの報告書とともに見積書が提示されます。
このとき重要なのが、どこを・なぜ直すのかを丁寧に説明してくれる業者かどうかです。

見積書で確認すべきポイント

・工事内容が細かく記載されているか
・使用する屋根材・塗料名が明記されているか
・足場代・養生費・諸経費などが含まれているか

不明点があれば、納得できるまで質問しましょう。優良業者は丁寧に説明してくれます。

STEP3:契約・工事スケジュールの調整

内容と金額に納得できれば、いよいよ契約です。
契約後は、工事開始日や施工期間の確認を行います。

屋根・外壁工事の平均的な期間

・屋根の塗装:約5〜7日
・外壁の塗装:約7〜10日
・カバー工法や葺き替え:約7〜14日

※天候によって延びることもあるため、予備日を設けてスケジュールに余裕を持ちましょう

STEP5:足場の設置・養生

足場工事で安全確保

工事初日はまず「足場の設置」からスタートします。
足場は職人の安全と施工精度を高めるために不可欠です。

また、隣家との距離が近い住宅では飛散防止のメッシュシートも必須となります。

養生で大切な場所を保護

塗料や粉塵が飛び散らないように、以下の箇所にビニールやブルーシートで養生を行います。

・窓・玄関・エアコン室外機
・車・植木・物干し場など

※この期間中、窓が開けられない・洗濯物が外干しできないなどの制約が発生します。

STEP6:塗装・施工開始(または屋根貼り替え)

ここからいよいよ塗装または張り替え・カバー工法などの本格施工に入ります。

塗装の場合

一般的に3回塗り(下塗り→中塗り→上塗り)が行われます。
塗料の種類によって10年〜20年の耐久性が期待できます。

屋根カバー・葺き替えの場合

・カバー工法:既存屋根に新しい屋根材を重ね張り
・葺き替え:古い屋根材を撤去して新品に交換

それぞれ建物の状態や予算に応じて選択します。

STEP7:完工・検査・引き渡し

工事完了後は、業者・お客様立ち会いのもとで最終確認が行われます。

・塗りムラ・仕上がりの確認
・ごみ・塗料飛散の有無
・足場撤去前の写真撮影やチェック

問題がなければ足場を解体し、工事完了報告書や保証書を受け取って終了です。

まとめ:工事の流れを知れば安心して任せられる

屋根・外壁工事は決して安い買い物ではありません。
だからこそ、流れを把握し、信頼できる業者に依頼することが成功のカギになります。

今回のまとめ

☑️ 現地調査と見積もりで信頼性を確認
☑️ 足場・洗浄・下地処理などの工程を知る
☑️ 工事中の生活の変化の変化にも備える
☑️ 完了後の保証内容もチェックする

はじめての屋根・外壁工事でも、正しい知識があれば不安は減らせます。

NEW COLUMN

CONTACT

お問い合わせ